もしもドロップシッピングの始め方|商品登録~デザイン設定(ショップ作り編)
2016/01/07
このページでは新規にオープンしたまだ空っぽのショップページに商品を登録して、トップページの見栄えを整える作業についてご説明していきます。管理画面から自分で名前を付けたショップ名のボタンをクリックして「編集画面」を開き、下記の流れに従って「商品登録」「デザイン設定」「カート設定」「プロフィール設定」「トップページ編集」を行います。
1.ショップできすぎくんに商品を登録する
- 青色の「商品追加」ボタンをクリックした後、カテゴリを選択して商品名やジャンル名を入力して商品を検索します。
- 検索結果に表示された商品一覧の中から販売したい商品にチェックを入れて「選択商品を登録」ボタンを押すと登録できます。作業時間や手間も考慮して初めは商品登録数は多くても200~300点ぐらいまでにすることをおすすめします。
2.ショップのデザインを設定する
- 「ショップデザイン設定」をクリックするとデザインとレイアウトの選択画面が表示されるのでそれぞれ好みのものを選択して保存ボタンを押してください。
- 「ショップデザイン設定」にある「詳細設定」をクリックしてヘッダー画像や文字の色や大きさ等の設定を行います。トップページのヘッダー画像はショップできすぎくんにテンプレートが複数用意されていますが、できれば他のショップと差別化を図るためにも自分で製作するか外注で製作してもらうことをおすすめします。ファーストビューであるヘッダー画像を変えるだけでショップの第一印象を格段に変えることができ商品の購入にも繋がります。
- 「拡張設定」はCSS(スタイルシート)やJavaScriptを使用する際に使います。
3.カートの設定をする
- 「カート設定」をクリックしてカート・販売ページ設定のところで以下のように設定を行い、最後に「確認」ボタンを押して問題が無ければ「変更する」ボタンを押して完了です。
- 「基本カラー」でショップにマッチしたカートの色を選びます。
- 「ショップ名表示設定」⇒ショップ名を選択
- 「トップリンク表示設定」⇒表示する(リンクはショップURL)
- 「商品検索表示設定」⇒表示する
- 「関連商品表示設定」⇒表示する
- 「おススメ商品表示設定」⇒表示する
- 「カートの買い物を続けるボタン表示設定」⇒表示する(ショップURLのページに戻る)
4.プロフィールの設定をする
- 「プロフィール設定」をクリックして自分のプロフィールを以下のように設定して保存ボタンを押して下さい。プロフィール情報は「ショップできすぎくん」で作成されたページ内の「サイト運営者」からリンクされます。「お客様に信頼感を与える文章」を書いてください。
- 名前はできれば本名がベストですが、どうしてもという方はニックネームでも構いません。
- 「問合せフォーム」⇒もしもの用意したお問い合わせフォーム
- 「メインページURL」⇒メインページのURLを入力しても空欄でも構いません。
- 性別、生年月日、出身地、現住所は「非公開」でも構いません。
5.ショップのトップページを作る
- 「トップページ編集」をクリックすると編集画面が表示されます。
- 「ページタイトル」にキーワードとなる「33文字以内でショップ名」を入力します。
- 「ページ説明文」は120文字以内でショップの概要を魅力的で分かり易く入力します。
- 「ドラッグ&ドロップで要素を追加」をクリックすると便利な「要素(ツール)」があるので好みに合わせて使用したい要素を左の配置したい場所にドラッグして下記のサンプルサイトのレイアウトなどを参考にしてまずは色々といじってみて下さい。
次は「ショップ作り編」の最後のステップです。トップページのサイドバーにある「商品グループ」の設定方法と、コンテンツページとなる「自由ページ」の作成、個別の「商品ページ」の作り方についてご説明します。